COLUMN 「誰のためにバズらせる?」南三陸で #BuzzCamp を開催した理由 2017.07.5 2018年6月6日、追記です。 南三陸ホテル観洋さんとの合同開催にて #Buzzcamp南三陸 第2回目を、今年も開催させていただくことになりました。6月23日、24日の週末2日間です。 昨年、生まれたものはいろいろとあり ... Society
INTERVIEW 「好きなもの」があるゆえに、付き合う人を選びすぎて生きてない? アスリート展 体験レポート 2017.06.29 Text by 塩谷舞(@ciotan) 好きなものがあるっていうことは、いいこと。 でも「好きなもの」と「それ以外」の間にある輪郭線は、ハタチくらいからどんどん太くなって、ときに私たちが付き合うべき人をパ ... PR Technology Design
COLUMN NYのアートシーンで今起こっていること、あまりにも特殊な故郷、東京のこと 2017.06.16 Introduction by 塩谷舞(milieu編集長) 「NYにアート・イン・レジデンスに行かれるなら、現地の様子を私のメディアに書いてくれませんか?」 アーティストのAKI INOMATAさんにそうお願いしたの ... NewYork Art
INTERVIEW 「武蔵美の井口」彼は間違いなく、美大界隈のスターだった。 2017.06.12 Text by 塩谷舞(@ciotan) 「○○中学校の××ってヤツ、全国大会に出たらしいぜ」 と、スタープレイヤーの輝かしい戦績は、隣町の運動部内でもしばしば噂される。近くて遠いスタープレイヤーは、その他大勢 ... PR Design
INTERVIEW 日本に、この人がいて、本当に良かった。高木正勝さんとのはなし 2017.06.9 こんにちは、塩谷舞です。このWebメディア「milieu」を運営するのが生業です。 「社会的に意義のある記事を、広く届けなければいけない」とか 「記事を読んでくださる相手の時間を、1秒たりとも無駄にし ... Society Music
INTERVIEW 生まれてこのかた、ずっと不況。「ゆとり世代」は、知恵を出して仕事をつくる 2017.05.22 Text by 塩谷舞(@ciotan) 「昔はタクシーチケットってのがあってね」 「バブルの頃は、湯水のように広告予算が使えたからね」 「あの頃は本当に、いい時代だったよ」 だなんて「景気の良かったあの頃 ... Osaka Marketing PR Internet Design
COLUMN 「アーティストです」と自己紹介すると「アートって難しい」と返される日本を出て…NYで学んだこと 2017.04.22 Text by AKI INOMATA(@a_inomata) 一般に「アーティスト」というと、どんなイメージがあるだろうか? 「人里離れたところで作品をつくる変人」 といったイメージを持っている人もいるかもしれない。特 ... NewYork Art
INTERVIEW 「SNSに写真をアップするだけ」のアート観賞が流行る時代に。美術家とマーケターの、京都での挑戦 2017.04.13 Text by 塩谷舞(@ciotan) 最近、何かの前でふと感動して立ち止まったり、動けなくなった記憶はありますか? 駅のホームにある広告だったり、たまたま目に入った絵画だったり、道路の脇に生えている雑草 ... Kyoto PR Society Art
INTERVIEW 個性を抑えて、仕事をしていませんか?300年企業から学ぶ、個性が生きる働き方 2017.03.30 Text by 塩谷舞(@ciotan) 「個性を武器に仕事をしよう!」 ……というキャッチコピーは、世の中にあまりにも多い。試しにタウンワークで「個性」で東京都内エリア内検索をしたら、3,610件のお仕事情報がヒット ... PR Society Design
COLUMN 「アーティストの卵」が目の当たりにしたNYの冷たい景色と、それから6年後のこと 2017.03.29 Text by AKI INOMATA(@a_inomata) English article→ 久しぶりに見る大雪だ。 さて、私は今ニューヨークに来ている。最高気温が0度で、日中でもほぼマイナス。3月とはいえ、ニューヨークは大分寒い。 私は雪 ... NewYork Art