GUIDELINE
こんにちは、Webメディアmilieu(ミリュー)編集長の塩谷舞です。milieuに興味を持っていただき、本当にありがとうございます!
このページでは、milieu記事広告についてのガイドラインをお伝えします。milieu本サイトからはリンクを張っていない、クライアント様向けのページになりますので、SNSでのシェアなどはご遠慮いただけますよう、よろしくお願い致します。
(↓近況です。記事広告やめました。追って詳細書きます。)
自分のやりたいことを考えるに、やはり1ミリの濁りもない本物の欲求であることが第一条件である。記事広告で広がる世界はあるのだが、記事広告をやらない世界を見たくなったので、しばらく記事広告やめます。水面下でアイデアをひねるタイプのコンサルティングはやります。さらば #PR 案件たち!
— 塩谷 舞(milieu編集長) (@ciotan) March 5, 2019
1〜2月:ニューヨーク
2〜3月:大阪
4月:アイルランド
5月〜6月:大阪
7月〜:ニューヨーク(予定)
日本での取材は2〜3月、5〜6月であれば全国各地お伺いできるかと思います。海外滞在中は、Skypeなどで対応させていただきます。
INDEX
2)過去の記事広告例
3)記事広告の平均PV数とSNSでの拡散
4)記事広告の平均価格
5)milieuで記事広告を制作させていただく上でのお願い
1)milieuで制作できる記事広告の種類
当Webメディアmilieu(ミリュー)では、ごく稀に、記事広告を制作させていただいております。
ごく稀に……というのも、個人運営のオピニオンメディアであることから、制作できる記事広告の数に限りがございます。また、得意とする方向性も限られているため、ご予算やスケジュール以上に、内容について詳細にお伺いした上で、掲載のご相談をさせていただいております。以下のような分野は積極的にご紹介させていただきたい、と考えております!
- 既存の考えに捉われないような、イノベーティブなビジネスや商品、取り組み
- 芸術方面で、何かしらの挑戦をしている取り組み
- アーティストを適切にサポートするような取り組み
2)過去の記事広告例
これまでの記事広告の制作例は、以下の通りです。(PV数は掲載時から2019年1月までの累計)
「好きなもの」があるゆえに、付き合う人を選びすぎて生きてない?アスリート展 体験レポート
21_21 DESIGN SIGHTでの「アスリート展」に技術提供されたアシックスジャパン様の取り組みを取材しました。「文化系の方に向けて、アシックスの取り組みを伝えていきたい」というご相談を受けて、単純な展覧会レビュー形式ではなく、”「好きなもの」があるゆえに、付き合う人を選びすぎて生きてない?”と問いかける記事に。結果、「文化系」と「体育会系」の壁を溶かし、多くの方にシェアしていただける記事となりました!
人間は、知らないことを知るという、喜びの生き物だから
上野の国立科学博物館で開催された「人体」展のPR記事です。とはいえ、連日長蛇の列を記録する超人気の展覧会。単純な送客ではなく、「こんな人が作っているのか!」と深く知っていただけるような記事を制作しました。
SNS時代におけるマスメディアのあり方を考え、その結果として生まれたインスタレーション展示やWebコンテンツの魅力についてお伝えしています。
海外進出を考えているのなら、この制度は知っておきたい!はじめての海外商談で使えるノウハウもお伝えします
「中小企業に向けて、海外進出をサポートする助成金の存在を広めたい!」とご相談いただきました。この手の助成金紹介は文章が堅くなりがちなのですが、フランクな会話形式で記事を展開。コンサルタントの方から提供いただいた海外進出ノウハウも惜しみなく掲載しました。
この記事をきっかけに株式会社コルク(代表:佐渡島庸平さん)や株式会社ウツワ(代表:ハヤカワ五味さん)などのベンチャー起業からも応募があり、二次的な情報拡散にも繋がりました。
【五味ちゃんと中国の一連の流れ】@ciotan のPR記事で補助金を知る
↓
国際展開支援事業に採択される
↓
中国展開するか!とヒアリング
↓@chinshonatsuyo をTwitterナンパ
↓
流星花園を勧められ見たところ推しに出会い世界が輝く
↓
推しの出生国に俄然興味
↓
聖地巡礼(出張&商談)
↓
今日!— ハヤカワ五味 (@hayakawagomi) 2018年11月15日
ご担当者様からメッセージをいただいたので、許可をいただき、掲載させていただきます!
昨日〆切でしたが、おかげさまで400件以上のご応募をいただくことができました。ありがとうございます!倍率が4倍くらいになりまして、全部支援できないのがすでに申し訳ない気持ちです。。
今日、京都で海外向けウェブセミナーを開催したのですが、「塩谷さんのミリューの記事を読んで関心を持ちました」という方が参加されてました。今回の事業もミリューの記事で広まっているようで、本当にありがとうございました。
その他、記事広告一覧はこちらからご覧いただけます。スタートアップや少人数でのアートプロジェクトから、大手百貨店、行政まで、幅広い業種の記事広告をお受けしています。
3)記事広告の平均PV数とSNSでの拡散
milieuの記事広告は、過去すべて1〜6万PVと安定したPV数を獲得しています。公開1週間で1万PVを下回っている記事はなく、広告を出してリーチ数を伸ばさずとも、自然と読者に拡散していただいております。(リーチを更に広めるため、SNS上で広告を出す場合もあります)
記事の拡散ルートは以下の通りです。(数字は全て2019年1月現在のもの)
①Twitter(個人:約6万フォロワー / milieu:約7000フォロワー)
男女比:男性が75%、女性が25%関東や関西の都市圏の方が多いです。データにはありませんが、アート、スタートアップ、クリエイティブ、文章表現に関心のある層が多く、実名アカウント率が高いのも特徴です。
これは広く知られて欲しい!
海外進出したい!…という会社に、超頼れる上に140万円まで支給されるという制度があったのご存知でしたかね…(私は知らなかった)
海外での商談に必要な英会話も、専門家の方にお聞きしましたよ!とりあえず、これ覚えときゃ大丈夫らしい。https://t.co/zD2wIIXUiv
— 塩谷 舞(milieu編集長) (@ciotan) 2018年3月28日
海外進出したい!
という方にオススメの記事が出来ました。とても便利な制度のお話。
海外での商談に必要な英会話ノウハウも、専門家の方にお聞きしましたよ!
はじめての海外進出。「当たって砕けろ!」も良いけれど、無料で利用できる制度があることも知っておきたい https://t.co/OGqEn0fkeT
— milieu (@milieu_ink) 2018年3月28日
②Facebook(個人:約9300フォロワーと3800フレンド / milieu:約4500フォロワー)
記事への流入元としてはTwitterの5分の1ほどですが、経営者や投資家、アート関係者など、濃い読者の方々がFacebook経由で記事を読んだり、シェアしてくださったりしています。
③Instagram(約1万3千フォロワー)
25〜34歳の方々が特に多くフォローしてくださっています。Twitterとは逆で女性が多いです。記事をシェアする場合は、ストーリーズからリンクを貼らせていただきます。
④LINE@(約5000フォロワー)
約5000人のコアな読者の方々に、プッシュ通知で情報をお送りしています。LINE@でのイベント告知などは1〜2分でチケットが完売になることも多く、最もエンゲージメントの高い場所です。
基本的に、各SNSでのシェア文章はクライアントチェックなしに作成させていただいておりますので、ご了承ください。
その他、NewsPicks、声のブログVoicyなどでも記事をご紹介させていただくこともあります。SNSでの拡散がひと段落ついた後に、Googleに最適化したタイトルに再編集し、検索流入を増加させる場合もあります。
4)記事広告の平均価格
以前は1本40万〜(取材・文章制作・写真撮影・掲載・拡散)_で制作しておりましたが、現在は価格を定めておらず、クライアントからご提示いただいた金額で都度相談させていただいております。お気軽にご相談ください!
5)milieuで記事広告を制作させていただく上でのお願い
milieuは記事広告であっても「筆者の本音でフラットに伝える」ことを最重要視しています。
もし、無理に本音ではない言葉を並べた記事広告を書いてしまうと、読者には必ず見抜かれてしまいますし、紹介している商品自体にもマイナスイメージを抱かれてしまいます。
また、対象商品を褒めるばかりの記事では、読者の方々に不信感を抱かれてしまいます。ポジティブな面だけではなく、ネガティブな面もフラットに併記することによって、記事の信頼性を担保しております。
カジュアルな表現や、かなり突っ込んだギリギリのお話をさせていただくことも多いです。「炎上するのでは……?」と不安を抱かれることもあるかと思いますが、これまでにmilieuの記事が炎上したことは一度もありません。
(ただ、はてなブックマーク、5ちゃんねる上でのネガティブコメントは、何を書いても必ず発生しますので、そこはご了承ください)
インターネット上で「しっかり心に届く」表現を日々追求しておりますので、信じて任せていただければ幸いです!
お問い合わせ contact@milieu.ink